リゾートバイトで旅をする!

リゾートバイト

まずリゾートバイトとは、交通費、宿泊費、光熱費などをサポートしてもらい一か月単位で住み込みのバイトをすることである!(なにその楽しそうなバイトーーー!)

実際に私はこのリゾートバイトを通じて、二回ほど草津温泉箱根温泉に一か月ほど観光しました。その時も寮費、交通費、食費などすべて無料で生活し,休みの日には温泉でくつろぐのがルーティーンになっており最高な一か月間を過ごしました。(温泉大好きなんです)

ここからはリゾートバイトのメリット、デメリットについて紹介しよう!

リゾートバイトのメリット

  1. 無料で旅が出来る
  2. 県外の友人と出来る
  3. 外国人と話す機会がある
  4. 生活費がかからない
1.無料で旅が出来る
期間満了すれば派遣会社から交通費が支給されるので、実質タダで観光地に行くことが出来る。
しかもバスや鈍行の電車などで節約する必要はなし!(まじで助かる)
2.県外の友人ができる
県外の人と同じ寮、同じへやになったりするので話す機会は必然とある。その中で多くの価値観や経験を聞き自分の人生が大きく変化することもある(ブログを始めたきっかけである)
3.外国人と話す機会がある
主にリゾートバイトはホテル勤務のことが多いので外国人が訪れる割合も多い。その中で外国人相手に英語で接客したり、案内することにより英語が上達する。そして英語の重要性に私自身気づかされた。
4.生活費がかからない
なんと無料なのは交通費だけではない!
なんと寮費、光熱費、食費がほとんどの勤務地で0円です。場所によってはジムが無料で使えたり、娯楽費(ボウリングやカラオケ)が無料の場所もある。

今回は4つしかメリットを挙げていないが紹介したらきりがないほどあると思う。バイトがつらいと思わない人は絶対に行くべきだし、人生が変わる出会いがあるかもしれない!(大学生は絶対に行くべき!)

続いてはリゾートバイトにおけるデメリットについて紹介しよう

リゾートバイトのデメリット

  1. 生活習慣がゴミ
  2. 勤務時間が長い
1.生活習慣がゴミ
実際に私が勤務した箱根温泉のホテルでの生活習慣を紹介する。 
14時~15時 開店準備
15時~16時 ご飯&休憩時間
16時~23時 営業
23時~   締め作業が終わるまで残業
この残業時間が本当に恐ろしくて箱根温泉では6週間勤務したのですが定時の23時であがれたことは1回しかありませんでした。
実際に最長で26時まで残業していたこともあり、平均して24時あがりというイメージでした。
2.勤務時間が長い
上の内容と同じようなことになってしまうけど、平均して9時間は毎日働いていたし休みも月に数回程度しかないので身体が弱い人には耐えられない可能性もある。

私自身バイトや接客業が好きな方ではあるが、本当にきついし嫌になることも多いので、行きたいと思う人はしっかりと派遣業者と相談して勤務地を絞り込むといいと思うよ!

総じてリゾートバイトで観光地に行き働きながら旅行するというのは、一石三鳥くらいあるので時間に余裕がある大学生は是非経験してみてほしい。

それにまとまった旅行資金も稼げるのでリゾートバイトのあとにすぐ旅行しにいくこともできる!

コメント

タイトルとURLをコピーしました