せっかく乗せてもらえたのに、車内で気まずい時間が流れてしまったら嫌ですよね
ということで、車内で絶対に盛り上がる話題を紹介します!(自分の立場や経験を含みます)
- 乗せてくれた理由
- ヒッチハイクを乗せたことがあるか
- 出身県の有名どころ
- 大学生または若い時にしたほうがいいこと
- 仕事の話
- 方言の話
乗せてくれた理由
これは絶対に聞いた方がいいです!
人によって違う理由があります
中にはヒッチハイクをしてみたかったけどする勇気がなく出来なかったので、ヒッチハイクしている子を見たら応援しているという方もいました
この話をすることによりヒッチハイクについて、どう思っているのかも聞くことが出来ます
単純に面白そうだからという理由で乗せてくれる優しい方もいますが、大抵の人は話が広がります
ヒッチハイクを乗せたことがあるか
1つ前の話題と似ているので、前の話題と合わせて聞くことをお勧めします
多くの方は初めて乗せたと言いますが、中にはヒッチハイカーを乗せるのが3回目や4回目の方もいました
そういう方から前のヒッチハイカーはどんな感じだったとか、地元のヒッチハイクおすすめスポットなど情報を得ることが出来るし盛り上がります
出身県の有名どころ
相手に話せる話題を振りこちらが聞き手に回ることで、楽しい空間を作れます
特にこの話題は車内も盛り上がるし情報収集もできるので一石二鳥です
これによりご当地グルメを知れたり他県の面白い常識や、普通だったら調べることのない情報まで知る事が出来ます
大学生または若い時にしたほうがいいこと
この話は私から話を振らなくても話をしてくれる方が多いです
社会を経験している大人からアドバイスをもらえるので、良いアドバイスをもらったらメモするのもいいかもしれません
特に言われるのはこの3つでした
- 遊び
- 旅行
- 挑戦
どれも時間がないとできない事なので、どれほど社会人になったら時間に縛られるかが少し分かったような気がします
初めてヒッチハイクに挑戦しましたが絶対にやって正解だよ!と全員から褒めてもらえたので、間違いではなかったと思いました
仕事の話
仕事の話は働いている社会人ならどの人でも出来ます
それにまだ就職先が決まっていない大学生などは生の意見を聞けるほど貴重な機会はないと思います
実際に出会った人から行動力のある子は大好きだから困ったら連絡しなと名刺をもらうこともありました
私がヒッチハイクをしてなければ、知らないような仕事をしていた方なので出会いって凄いと思いました
方言の話
これは話すタイミングはいつでも大丈夫です
話してる中でどういう意味か分からない方言が出てきたら直接聞いた方がいいです
話のネタにもなりますし、意味の分からないまま話を続けている方が失礼だと私は思います
住んでる場所が変われば話す言葉も違うなんて面白いですよね
こういった現地に行って現地の人と話さないと分からないような話も旅の醍醐味だと思います
今回は話の話題について取り上げましたが、車内での会話なんて勝手に盛り上がるものです(正直何とかなる)
本当に困ったときにはこの記事のことを思い返してくれると嬉しいです
コメント